ペーパードライバー・初心者向け自動車の用語辞典

本サイトはプロモーションを含んでいます。

ペーパードライバー・初心者向けに車用語を一覧にしました。

上から読んでいくのも良いと思いますが「Ctrl+F」キーでページ内を検索していただくのが手軽です。

今後も随時追加していきます。

目次

あ行

アイスバーン(路面凍結)
凍った路面のこと。滑りやすく危険な状態である。

アイドリング
車を走行させることなくエンジンを動かしたままにしておくこと。「空ぶかし」とも言う。

アイドリングストップ
不要なアイドリング(走行しないのにエンジンを動かしたままにしておく)を行わないこと。近年では赤信号などで停止する際に自動でエンジンを切る機能(アイドリングストップ機能)が搭載されている車が多い。

アウトバーン
ドイツにある高速道路。走行速度制限のない高速道路だが、全域が無制限というわけではなく速度制限の付いた区間もある。

アクセルペダル
踏むと車のアクセルが作動するペダル。

違反切符(交通違反切符)
交通違反をした時に警察に渡されるもの。白切符・青切符・赤切符がある。

ウォッシャー(ウィンドウウォッシャー)
フロントガラス・リアガラスの汚れを洗い流すための装置。

右折事故
右折に起因する事故のこと。参考記事:車のサイドミラーには死角あり!図解で死角の範囲と事故の原因を解説するよ

エンジンブレーキ
フットブレーキ(ブレーキペダル)を使用しないブレーキのこと。車の走行中にアクセルペダルから足を離すと自然と速度が減少するが、これはエンジンブレーキが作用しているためである。

追い越し
前方の自動車と同一車線を走行していた自動車が別の車線に移り、前方の自動車を抜いてから元の車線に戻ること。参考:道路標識覚えてる?ペーパードライバーも覚えるべき重要な標識17選+α

追い抜き
片側2車線以上の道路で、左側車線を走行している自動車の右側車線を走行して抜いていくこと。

「追い越し」と「追い抜き」…逆じゃないの?

『片側2車線の高速道路は左車線が「一般車線」、右車線が「追い越し」車線となっているので、追い越しと追い抜きの説明が逆じゃない?』と思う方もいるかもしれません。
ここで思い出していただきたいのは、高速道路は原則として一般車線を走行し、前方の車よりも前に出る時に追い越し車線を利用するというルールがあることです。
つまり「一般車線→追い越し車線→一般車線」と車線移動をする行動は『追い越し』になります。
追い越し車線を走行して一般車線の車に追いつき、さらに先に行く行動は追い越し車線を走っていても『追い抜き』になります。

オートマ車(AT車)
運転する際にギアチェンジやクラッチの操作が必要ない車。操作が容易だが踏み間違いの可能性があるのが問題となっている。参考1:アクセルとブレーキの踏み間違えはなぜ起こる?防止策はある? 参考2:ペーパードライバー・若い人の踏み間違い対策を考えてみる 参考3:マニュアル車

オービス
速度違反を検知する機械。一般道路・高速道路に設置され定点観測しているが、最近では移動式オービスも出現し、意外なところで速度の取り締まりを行っているので注意が必要。

か行

外車
海外の自動車メーカーが製造・販売する自動車。参考:画像で見る!外車メーカーのエンブレム・ロゴマーク これが分かれば大丈夫!

カギの閉じ込め
車内に車のカギを置いた状態で車のドアロックがかかってしまうこと。

ガス欠
ガソリン(燃料)が無くなって車のエンジンが止まってしまうこと。ガス欠になるとJAFなどのロードサービスを利用したり、他の車に牽引してもらいガソリンスタンドに行く必要がある。参考:JAFはいらない?他人の車もロードサービス対象で優待もあってお得だよ

ガソリン
自動車の燃料の一種で、ガソリンエンジンを搭載した自動車の燃料。軽油よりも低温で蒸発する特性がある。ガソリンには「レギュラー」と「ハイオク」の2種類があり、品質が異なる。

ガソリン車
ガソリンエンジンを搭載し、レギュラーガソリンやハイオクガソリンを燃料として走行する自動車。日本政府は2030年にガソリン車の新車販売を禁止する方針を打ち出している。参考:ディーゼル車電気自動車

逆走
本来走行するべき方向と逆の方向に走行すること。近年逆走による事故のニュースが増えており、問題となっている。参考:車の逆走が増えているらしい。見つけた場合の対処法を考えてみる

クラクション
警笛。危険防止のために鳴らす警音器。多くはハンドル(ステアリング)の中央にあるスイッチを押すことで鳴らせる。

クリープ現象
オートマ車(AT車)特有の現象。エンジンがかかった状態でギアがパーキングかニュートラル以外で、アクセルもブレーキも踏んでいない時に車がゆっくりと動く現象のこと。

グローブボックス
助手席前にあるふた付きの収納のこと。車検証を入れている人が多い。

軽自動車
排気量が660cc以下の自動車。日本の自動車の規格の中で最も小型の分類。軽油燃料で走行するわけではないので燃料入れ間違いに注意。

軽油
自動車の燃料の一種で、ディーゼルエンジンを搭載した自動車の燃料。ガソリンよりも高温で蒸発する特性がある。「重油」に対して「軽油」と名付けられただけであり、軽自動車に使用するから「軽油」と呼ばれている訳ではない点に注意が必要。

交通標識・道路標識
交通ルールを定めた標識。これらの標識に従って走行しなければ違反となる。参考:道路標識覚えてる?安全運転のために知っておくべき標識17選+α

コードグラバー
自動車を盗難する手法の一種。実行犯が単独でも車を盗むことができる危険なやり口。参考:コードグラバーとは自動車の盗難手口 窃盗の手法や対策方法を解説します

国産車
日本の自動車メーカーが製造・販売する自動車。

コンパクトカー
自動車の形態の一つ。全長4,200mmまで、全幅1,700mmまでの「5ナンバー」の自動車を指すことが多い。代表的な車種にトヨタのアクア、ホンダのフィット、日産のノートなどがある。

さ行

左折事故
左折に起因する事故のこと。参考記事:車のサイドミラーには死角あり!図解で死角の範囲と事故の原因を解説するよ

最小半径
車のハンドルをいっぱいに切って旋回した時に外側のタイヤが通る軌跡の半径のこと。この最小半径が大きいとUターンをする時に不利である。

サイドブレーキ
パーキングブレーキとも言う。停車・駐車時に車が動かないようにするブレーキのこと。形状は車によって足で踏むタイプ、レバーを引くタイプ、ボタンを押すタイプと様々である。

サイドミラー
車体の左右に付いているミラーのこと。近年はミラーの代わりにカメラを付け、撮影している左右の状況を画面に映すタイプの車もある。参考記事:車のサイドミラーには死角あり!図解で死角の範囲と事故の原因を解説するよ

サイン会場
制限速度違反(スピード違反)を取り締まる「ネズミ捕り」で速度オーバーをしていた車を誘導し、違反者に交通違反切符を渡す場所。交通違反切符にサインをする必要があることから揶揄されて付けられた名称。

サンキュー事故
右折事故の一種。参考記事:車のサイドミラーには死角あり!図解で死角の範囲と事故の原因を解説するよ

時差式信号機
道路に設置される交通信号機の一種。右折が多い交差点に設置されていることが多く、こちらの車線は青信号だが反対側の車線は赤信号となるもの。時差式信号機が設置されいる交差点には標識も設置されている。

自動車税
毎年4月1日時点での自動車の車検証上の所有者に対して課せられる税金。車の排気量によって金額が異なる。

自動車保険
事故などの突発的な出来事が起こった際に補償金が下りるよう備えておく自動車専用の保険。自賠責保険任意保険の2種類がある。参考:自動車保険の条件は大丈夫?事故に遭っても保障が出ないことも…

自賠責保険
加入が義務付けられている自動車保険。別名「強制保険」。補償の範囲が狭いため、多くのドライバーは任意保険にも加入している。参考:自動車保険の条件は大丈夫?事故に遭っても保障が出ないことも…

車検
正式名称は「自動車継続検査」。車が一般公道を走るための安全基準を満たしているかを確認する検査。新車は3年、以降は2年ごとに検査が必要になる。結構な費用がかかるため、車検に合わせて車を買い替えるユーザーもいる。

ジャンピングスタート(ジャンプスタート)
車のバッテリー上がりの対処方法の一つ。別の車のバッテリーから電気をもらったり、専用の機械でエンジンをかけること。参考:車のバッテリー上がりは自然回復する?上がる原因と対処法は?MT車限定の復活方法も!

初心者マーク(若葉マーク・ふたばマーク)
自動車運転免許取得から1年以内のドライバーが車を運転する時は表示することが義務付けられているマーク。参考:ペーパードライバーは初心者マークを付けて良い?違反じゃないから貼るのがオスス

ステアリング
ハンドルのこと。バックで駐車する時にどちらに回せば良いのかわからなくなるのは初心者・ペーパードライバーあるある。参考:バック駐車でハンドルを切る向きがわからなくなる!なぜ駐車が苦手なの?克服のための練習方法を解説します

制動距離
自動車のブレーキが利き始めてから停止するまでに必要な距離。車両が重くなるほど、走行速度が速くなるほど制動距離は伸びる。雨の日も制動距離は伸びる。トラックは制動距離が長いため、自車の後ろをトラックが走行している時は早めにブレーキをかけ始めるのが事故を防ぐコツの一つ。参考:雨の日の運転のコツ・注意点は?安全なドライブのために気を付けること

セダン
自動車の形態の一つ。昔からある車の形で近年は人気が低迷している。エンジンルーム、人間が乗る車室、トランクルームが独立した3ボックスタイプの車で、基本的には4ドア(トランクを入れると5ドア)の車を指す。代表的車種にトヨタのクラウン、ホンダのアコード、日産のスカイラインがある。

た行

ダッシュボード
前席(運転席・助手席)の正面にある内装部品全体の名称。

ディーゼル車
ディーゼルエンジンを搭載し、軽油を燃料として走行する自動車。ガソリン車より燃費が安いため、近年ではディーゼルエンジン搭載車の人気が高い。参考:ガソリン車電気自動車

デフロスター
フロントガラスに温風を吹き付けガラスの曇りを取る機能。参考:雨の日にフロントガラスが曇るのはなぜ?原因と対策を解説!

電気自動車
ガソリンエンジンを搭載するかわりにバッテリーを搭載し、モーターのみで走行する自動車。代表車種に日産のリーフがある。参考1:電気自動車とガソリン車の違いは?メリット・デメリットを解説 参考2:ガソリン車ディーゼル車

ドライビングポジション(シートポジション)
自動車を運転するのに適した姿勢になる座席位置。個人によって異なる。参考:ペーパードライバーを克服したい!アプリなどでイメトレしてから車に乗ろう!

ドライブレコーダー
車に取り付け走行中・停車中の映像を録画する機械。交通事故の過失割合の割り出しや、煽り運転の証拠になるなど重要性が高まってきており、多くの車に普及している。参考:駐車中に見知らぬキズ…ドライブレコーダーは証拠になる?ドアパンチされた時にやるべき事やドライブレコーダーの選び方

な行

内輪差
車が曲がる際に前輪の動きと後輪の動きが描く軌跡の差のこと。前進している車が右左折する時には前輪よりも内側を後輪が移動することになるが、これは内輪差があるためである。

ナンバープレート
自動車の前面・後面に取り付けられている。車両の識別や所有者の特定に用いられる。参考:3ナンバー5ナンバーわナンバー

二輪駆動(2WD)
自動車の駆動方式の一種。前輪または後輪が駆動する。エンジンを搭載する場所によってFF・FR・MR・RRの呼称が存在する。参考:FFFRMRRR四輪駆動

任意保険
必要に応じて加入する自動車保険。自賠責保険よりも補償の範囲が広い。参考:自動車保険の条件は大丈夫?事故に遭っても保障が出ないことも…

ネズミ捕り
制限速度違反(スピード違反)を警察が取り締まることの俗称。制限速度をオーバーをしやすい場所で待機し、速度違反をした車両を捕まえる様子が罠に思えることからこの俗称が付いた。参考1:スピード違反の反則金と点数は?何キロから違反?一発免停の条件は? 参考2:サイン会場

燃費
燃料1リッターあたりにつき、どれだけの距離を走行できるかを表す数値。数値が大きいほど燃費が良い(低燃費)車であり、数値が小さいほど燃費が悪い(高燃費)車である。参考:車の燃費が悪い…燃費を良くするにはどうしたら?

ノンブラシ洗車機(ノーブラシ洗車機)
全自動洗車機のうち、ブラシがない洗車機を指す。水圧で洗車するため車にキズが付きにくく、車を愛するオーナーから人気が高い。参考:ノンブラシ洗車機は東京のどこにある?設置場所や値段、メリット・デメリットを解説

は行

ハイビーム
ヘッドライトを上向きにし、遠方まで光が届く状態の明かりのこと。

パッシング
車のハイビームを短時間(一瞬)点灯させること。他のドライバーとの意思疎通に使用され、道を譲る合図・感謝の意味合いで使用されることが多い。その他にも見通しの悪い場所で自車の接近を知らせる警告や、進行方向に警察がネズミ捕りを行っていることを他のドライバーに知らせるために使用されることもある。参考:パッシングとは?やり方は?お礼や煽り…どんな意味があるの?

ハッチバック
後ろ扉の開閉の仕方が跳ね上げ式になっている自動車のこと。メーカーによって呼び方が異なる。代表的な車種にトヨタのアクア、ホンダのフィット、日産のノートなどがある。

バレーサービス
主にホテルやレストランで行われる駐車サービス。参考:バレーサービスとは知ってると知識人なサービス!実際に利用した私がメリットを解説!

反則金
道路交通法違反をしたときに納付しなければならない罰金。

バンパー
車が衝突した際に衝撃を和らげるための部分。車によってボディと同じ材質だったり樹脂製だったりする。参考:車のバンパーにワックスの白い跡が…簡単な落とし方は?樹脂部分はアレを使えば大丈夫!

ピンチカット
タイヤの側面にコブが出来ること。タイヤ内部のカーカースコードが切れてしまい空気が漏れ出ている状態。参考:車のタイヤの側面を擦ったらタイヤ交換が必要?タイヤの状態別に対処法を解説!

フォグランプ(フォグライト)
自動車のライトの一種。雨や霧・雪など視界不良の際に点灯させ、自車の存在を知らせるためのもの。天候に問題の無い時に点灯させていると非常に眩しく、他の車とトラブルになる可能性があるので注意。

踏み間違い
アクセルペダルとブレーキペダルを間違えて踏むこと。事故に発展することも多く、近年問題となっている。参考1:アクセルとブレーキの踏み間違えはなぜ起こる?防止策はある? 参考2:ペーパードライバー・若い人の踏み間違い対策を考えてみる

プラグインハイブリッド車(PHV、PHEV)
ハイブリッド車のうち、外部から充電できる蓄電池(バッテリー)を搭載し、電気自動車としての機能も持たせた自動車。ガソリンを使用しての走行とモーターを使用しての走行の両方ができる。代表車種に三菱のアウトランダーがある。

ブレーキペダル
踏むとブレーキが作動するペダル。

ブレーキランプ
車体後方に付いているランプ。ブレーキを踏むと点灯する。

ヘッドライト
車の前方に付いているライト。夜間の点灯が義務付けられている。

ペーパードライバー
自動車運転免許を取得してはいるものの、長期間運転していないなどの理由から車の運転が出来ない人のこと。参考:自力でペーパードライバーを克服した運転の練習方法 初級編【講習なし】

ホイールベース
車の前輪の中心と後輪の中心の距離のこと。ホイールベースが長いと直進安定性が高くなり、短いと内輪差が小さくなるために小回りが利く。

ま行

マニュアル車(MT車)
運転する際にギアチェンジやクラッチの操作が必要な車。マニュアル車に対応した免許を取得していないと操作してはいけない。昔はミッション車とも呼ばれていた。参考:オートマ車

ミニバン
自動車の形態の一つ。ワンボックスタイプの3列シートの自動車を指すことが多いが、明確な定義・企画は存在しない。代表的な車種にトヨタのノア、ホンダのステップワゴン、日産のセレナがある。

無断駐車
他者の所有地や契約駐車場に勝手に車両を止めること。やられると非常に腹が立ち損害を被るが、対策・対処が難しく、頭を悩ませる人が多い問題である。参考:私有地に無断駐車されてる時は動けないように塞いで良い?違法で訴えられる可能性も…

無免許運転
車の運転免許を取得していない状態や免許証の停止・失効・取消期間中などに運転してしまうこと。自分が運転できない区分の車両を運転している場合も指す。運転者だけでなく同乗者にも罰則が科される。

免許証不携帯
運転免許証を携帯せず車両を運転してしまうこと。違反点数の加点はないためゴールド免許は維持できるが、反則金を納付する必要がある点には注意。運転免許証を紛失した状態で走行した場合も当然ながら免許証不携帯になる。参考:運転免許証を紛失!まずは何をしたら良い?実際に再発行した時の流れも紹介

や行

油膜
車のガラスに付く油汚れ。ガラスに油膜が付いたままだと対向車のヘッドライトがギラギラして見えるなど、運転する上で危険を伴うので除去することが必要。

四輪駆動(4WD)
自動車の駆動方式の一種。4つのタイヤ全てが駆動する自動車の事を指す。参考:FFFRMRRR二輪駆動

ら行

ランドクルーザー
トヨタが製造・販売するSUV車種。悪路走破性、ドライバーの生存・帰還能力に長け、世界的に非常に人気の高い車種である。2021年8月5日に新型の300系が発売されたが、あまりの人気ぶりに納車まで4年待ちという噂がある。ちなみに車両の盗難率も非常に高い。参考:新型ランドクルーザー300 助手席に試乗した感想!乗り心地を元ペーパードライバーがインプレッションするよ!

ランフラットタイヤ
タイヤの空気圧がゼロになっても一定距離を走行できるタイヤのこと。時速80kmで距離80kmの走行が可能とされている。非常に便利ではあるが価格が高い、乗り心地が硬くなるなどの事情から数は多くない。

リレーアタック
車を盗難する手口の一つ。スマートキーの電波を悪用したもので、被害件数が増加しつつあると言われている。参考:車の盗難手口 リレーアタックの距離はどれくらい?対策は家にある物でも出来ます

ルームミラー(バックミラー)
車内のフロントガラス中央に付いているミラーのこと。

ルーレット族
首都高都心環状線などの環状道路を高速で走行する人のこと。制限速度を超えた走行はもちろん違反である。参考:首都高にチャレンジ!回り続けられるルートがあるの知ってる?

ロードサービス
ガス欠、タイヤのパンクなど思わぬ車両の故障などで自動車が動けなくなった時に修理・レッカー対応などを対応してくれるサービス。JAFに連絡して利用する、任意保険の契約会社に連絡して利用するなどの方法がある。参考:JAFはいらない?他人の車もロードサービス対象で優待もあってお得だよ

わ行

ワイパー
フロントガラス・リアガラスの水滴などを払うためのもの。人によっては駐車時に立てることもある。参考1:車のワイパーを立てる意味は?雪の日と夏では理由が違います! 参考2:強風でもワイパーは立てるべき?雪でも立てない方が良いのはどんな時?

わナンバー
自動車のナンバープレートに表示されている平仮名が「わ」になっているもの。レンタカーやカーシェアリングの自動車が該当する。参考:ナンバープレート3ナンバー5ナンバー

数字

2WD
二輪駆動

3ナンバー
自動車のナンバープレートで地域名の隣の数字が「3」になっているもの。排気量が2,001cc以上、全長4,701mm以上など、5ナンバーの基準を超える自動車が該当する。参考:ナンバープレート5ナンバーわナンバー

4WD
四輪駆動

5ナンバー
自動車のナンバープレートで地域名の隣の数字が「5」になっているもの。排気量が2,000cc以下、全長4,700mm以下などの基準を満たす自動車が該当する。参考:ナンバープレート3ナンバーわナンバー

アルファベット

ABS
「アンチロック・ブレーキ・システム」の略。急ブレーキ時にタイヤのロックを防ぎ、タイヤの横滑りによるスピン防止やハンドルが操作できるようにする機能。参考:ABSとはどんな機能?車のエンジンがかからないのはABSのせい?

CANインベーダー
自動車の盗難手法の一つ。近年被害が増加している手法で、特に高級車が狙われやすい。参考:CANインベーダーとドリルアタックはレクサス盗難の最新手口 対策方法はある?

ETC
高速道路の料金所を通過する際に無線通信による決済・認証を行い、その場で料金の支払いをせず通過できる装置のこと。Electronic Toll Collection Systemの略。

EV
電気自動車のこと。

FF
自動車の駆動方式の一種。フロントエンジン・フロントドライブを意味し、エンジンを車両前方に搭載し前輪が駆動する自動車の事を指す。参考:FRMRRR二輪駆動四輪駆動

FR
自動車の駆動方式の一種。フロントエンジン・リアドライブを意味し、エンジンを車両前方に搭載し後輪が駆動する自動車の事を指す。参考:FFMRRR二輪駆動四輪駆動

JAF
ロードサービス専門の会社。タイヤのパンク、脱輪、バッテリー上がり、キーの閉じ込めなど、様々な車のトラブルに対応してくれる。任意保険に含まれる車両保険とは異なり、車両ではなくドライバーが保険に入った状態になる。JAF会員なら無料で対応してくれるトラブルが多いが、会員でなくても有料でロードサービスは受けられるため、トラブルが発生したら連絡するのが良い。外部サイト:JAF公式サイト

KINTO(キント)
トヨタが提供するクルマのサブスクリプションサービス。参考:トヨタのKINTO(キント)とは?車のサブスクのメリット・デメリット・口コミを解説

MR
自動車の駆動方式の一種。ミッドシップエンジン・リアドライブを意味し、エンジンを前輪と後輪の間に搭載し後輪が駆動する自動車の事を指す。参考:FFFRRR二輪駆動四輪駆動

PHV(PHEV)
プラグインハイブリッド車のこと。

RR
自動車の駆動方式の一種。リアエンジン・リアドライブを意味し、エンジンを車両後方に搭載し後輪が駆動する自動車の事を指す。参考:FFFRRR二輪駆動四輪駆動

SUV
自動車の形態の一つ。Sport Utility Vehicle(スポーツ用多目的自動車)の略。車高が高めに設計されており、悪路走行性能が高いものが多い。近年人気が高い自動車だが、多様化が進んでいるため明確にカテゴライズすることができない。代表的な車種にトヨタのハリアー、ホンダのCR-V、日産のジュークなどがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ペーパードライバー歴10年。
学生時代より運転神経に自信がなく、奇跡的に免許を取得するも運転に苦手意識を持ち、晴れてペーパードライバーとなる。
家族の協力を得て2019年3月より運転の練習を開始、2020年1月に一人で運転を達成。
ペーパードライバーとしての任を終え「現役ドライバー」と名乗れるように。
現在は愛犬にドライブ慣れをさせるべく奮闘中。

コメント

コメントする

目次