バイク保険の見積もりシミュレーションは個人情報不要でできる?任意保険がいくらか分かる会社3選!

本サイトはプロモーションを含んでいます。
バイクの任意保険の見積もりを個人情報不要でできるサイト

今のバイク保険が高すぎる…他社の保険料がいくらか見積もりを取りたいけど勧誘の電話がきたらイヤだな…

バイクの任意保険の見積もりを取りたくても、個人情報を入力することに不安を感じることもありますよね。

実はバイク保険には個人情報の入力不要で見積もりシミュレーションできる保険会社もあるんです。

今回の調査(2025年2月実施)では全部で3社見つかりましたので、個人情報を入力しないで見積もりする時の注意点とあわせてご紹介しますね。

紙免克子

この記事では
・氏名
・電話番号
・メールアドレス
・詳細な住所
を入力しない個人情報としています。
生年月日、住んでいる都道府県の入力は保険料の計算に必要なのでOKとしました。

目次

バイクの任意保険を乗り換えたい!見積もりは個人情報不要でできる?

バイク保険の見積もりをする際、一般的には氏名・電話番号・メールアドレス・住所などの個人情報を入力する必要があります。

ですが保険会社によっては個人情報を入力しなくてもネット上のシミュレーションで保険保険料がいくらぐらいかを試算できるサイトもあるんです。

紙免克子

実際に調査しましたので、匿名で保険料の目安を確認できるサイトを3社ご紹介します!

個人情報を入力しないで見積もりをする際には注意点もありますので先にご紹介しますね。

匿名で見積りできる会社を先に知りたい方は『個人情報不要で見積もりができるサイト3選』をご覧ください。

個人情報の入力なしで見積りする時の注意点

個人情報を入力しないでバイク保険の見積もりを行う際に注意したいことが2点あります。

  • 代理店型の保険は見積もりできない
  • 表示される保険料は目安

保険にはダイレクト型(ネット型)保険代理店型保険があります。

ネットで個人情報を入力しないで見積もりができるのはダイレクト型のみで、代理店型は見積もりできるサイトは見つけられませんでした。

補償内容や疑問点を電話や対面で相談できる代理店型保険を希望している場合は、個人情報の入力なしで見積もりをすることは難しいといえます。

また、シミュレーターで表示される金額は目安となります。

最終的には個人情報を入力し、補償内容や保険料を再確認する必要があります。

個人情報不要で見積もりができるサイト3選

個人情報を入力せずにバイク保険の見積もりがシミュレーションができるサイトを3つご紹介します。

入力が必要な情報もご紹介しますので、気になるサイトを活用してくださいね。

アクサダイレクト

アクサダイレクトは電話交代サービスを提供している保険会社で、万が一の事故の際に相手方と電話で直接話してもらえるのが特徴です。

保険料は走る分だけであり、各種割引で保険料がお得になりやすい点も人気の一つです。

2023年12月の調査では「保険料と補償のバランスが良い」と高評価を受けています。(出典: アクサダイレクト

ロードサービス付きなので、ツーリング先でのトラブルにも対応してもらえます。

見積もりシミュレーターの入力項目
  • 現在のバイク保険の状況
  • バイクに関する情報
  • 契約者や主な運転者の情報(生年月日、居住している都道府県)
  • 免許証の色

>>アクサダイレクト【公式】

チューリッヒ

チューリッヒはオリコン顧客満足度調査の『バイク保険 ダイレクト型』部門で2025年の満足度1位を獲得した保険です。(出展:【2025年】バイク保険 オリコン顧客満足度ランキング

保険料は年齢・使用目的・年間走行距離などに基づいた料金体系となっています。

業界でも高い水準のロードサービスが契約1年目から利用でき、ガス欠やバッテリー上がりなどのトラブルにも対応してもらえます。

見積もりシミュレーターの入力項目
  • 現在のバイク保険の状況
  • バイクに関する情報
  • 契約者や主な運転者の情報(生年月日、居住している都道府県)
  • 免許証の色

>>チューリッヒ【公式】

三井ダイレクト損保

三井ダイレクト損保の『強くてやさしいバイクの保険』はダイレクト型保険でありながら、補償プランを作成するときにコンシェルジュに相談できるのが特徴です。

わからない部分を専門スタッフに相談できますので、バイクの任意保険の加入が初めての方でも安心ですね。

インターネット契約割引を筆頭に、各種割引も用意されています。

複数台割引も用意されていますので、バイク二台持ちや三台以上持ちの方には嬉しいですね。

見積もりシミュレーターの入力項目
  • 現在のバイク保険の状況
  • バイクに関する情報
  • 契約者や主な運転者の情報(生年月日、運転する都道府県)
  • 免許証の色

>>三井ダイレクト損保【公式】

バイクの任意保険の比較には一括見積もりが便利!

個人情報の入力が不要な任意保険の見積もりは、営業の電話がかかってこないので安心して利用できますよね。

ですが、保険料の比較のためには各社のシミュレーションに入力するという手間がかかります。

そんな面倒な作業を減らしてくれるのがバイク保険の一括見積もりサービスです!

個人情報の入力は必要ですが、実は様々なメリットがあるってご存知でしたか?

バイク保険の一括見積もりはタイパが良いサービスなので、特徴をご紹介します。

バイク保険の一括見積もりを利用するメリット

バイク保険の一括見積もりサービスを利用することは以下のようなメリットがあります。

一括見積もりのメリット
  • 一度の入力で複数の会社の見積もりを取れる
  • 見積もりの結果はメールやダイレクトメールで届く
  • 保険料を比較できるので安い保険が見つかる

一度の入力で複数の会社の見積もりを取れる

バイクの任意保険の一括見積もりは、一度の入力で複数の会社の保険料の見積もりを取ることができ、圧倒的に時短に繋がります!

各保険会社のサイトで必要な情報を入力するのは、思っているより時間がかかります。(経験者談)

フォーマットが統一されていないので、その項目に何を入力するのか読まないといけないんです。

紙免克子

注意事項は小さい文字で書かれていたりするので、思いのほか疲れるんですよね。

その点、一括見積もりであれば入力した内容で提携している保険会社に情報を送信してもらえるので、何度も説明を読んだり入力しなくて大丈夫です。

見積もりの結果はメールやダイレクトメールで届く

保険料の見積もり結果はメールや郵送のダイレクトメールで届きます。

個人情報が不要なサイトでは見積もり結果をスクリーンショットに撮り忘れて再見積もり…なんてことも考えられますので、何度も見返せるメールやダイレクトメールって意外と助かるんですよね。

保険料を比較できるので安い保険が見つかる

個人情報が不要な見積もりサイトは先にご紹介した3社しかなく、いずれもダイレクト型バイク保険でした。

ですが、一括見積もりサービスには代理店型バイク保険の会社も参加しています。

そのためより多くの保険会社の見積もりを取ることができ、値段を比較して安い会社を見つけることができるんです。

「もっと細かく保険を比較したい」「一番安いバイク保険を探したい」と思う方こそ、バイク保険の一括見積もりサービスがおすすめです。

バイクの任意保険の一括見積もり おすすめサイト

バイク保険の一括見積もりサービスでおすすめなのが『インズウェブ』です!

入力は最短3分で完了し、あとは見積もり結果を待つだけですのでお手軽です。

インズウェブの一括見積もりは、人気の高い保険会社を含む主要11社と提携しています。

ネット型だけでなく代理店型からも見積もりも取得できるため、より多くの選択肢から最適なプランを選べます。

運営会社は金融業界でも大手のSBIホールディングス株式会社なので、安心感もありますよね。

無料でバイク保険を比較! /

一括見積もりの申し込み方法

STEP
インズウェブの公式サイトにアクセス

\ インズウェブで無料で保険料を比較! /

STEP
必要な情報を入力
  • 現在のバイク保険の状況
  • バイクに関する情報
  • 個人情報

など…

STEP
見積もり結果を待つ

メールまたは郵送で受け取れる

紙免克子

たった3ステップで、複数のバイク保険を比較できます!

まとめ 個人情報の入力が不要なバイク保険

個人情報不要でバイク保険の見積もりができるサイト3選をご紹介しました。

保険会社の公式サイトで提供されているシミュレーターを利用すれば、まずは大まかな保険料の目安を知ることができます。

紙免克子

バイク保険を比較する際には補償内容・特約や特典のチェックもお忘れなく!

より詳細に保険を比較したい方は、バイクの任意保険の一括見積もりサービスを利用するのがおすすめです。

インズウェブの一括見積もりサービスは一度の入力で複数の会社から保険料の見積もり結果が届きます。

主要11社と提携しており、保険料やサービス内容の比較ができますので、手間を減らしつつ最安のプランを見つけるのに便利ですよ。

無料でバイク保険を比較! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ペーパードライバー歴10年。
学生時代より運転神経に自信がなく、奇跡的に免許を取得するも運転に苦手意識を持ち、晴れてペーパードライバーとなる。
家族の協力を得て2019年3月より運転の練習を開始、2020年1月に一人で運転を達成。
ペーパードライバーとしての任を終え「現役ドライバー」と名乗れるように。
現在は愛犬にドライブ慣れをさせるべく奮闘中。

コメント

コメントする

目次