「コードグラバー」という言葉を聞いたことはありますか?
レクサスやランドクルーザー(プラド含む)などの人気車種を盗む方法として「リレーアタック」の名前は聞いたことがある方も多いと思います。
スマートキーの搭載された車両を盗む手口がリレーアタックですが、「コードグラバー」はリレーアタックをさらに凶悪にしたような盗難手法です。
リレーアタックで車を盗むには実行犯が2名以上必要でしたが、コードグラバーはたった1人でも車両を窃盗できる恐ろしい手法となっています。
コードグラバーの仕組みや車両の盗難手口と対策方法を解説します。
コードグラバーの仕組みと盗難のやり方
コードグラバーとは車両盗難の手口の一つで、比較的新しい窃盗方法です。
この手法は「リレーアタック」による車両盗難と同じく「スマートキー」が搭載されている車を盗みます。
リレーアタックはスマートキーから出ている電波を増幅し、ターゲットである車にあたかもスマートキーが近くにあるかのように誤認させる方法でした。
一方コードグラバーは、スマートキーの電波を増幅して利用するのではなく「車のスペアキーを生成してしまう」という仕組みになっています。
特殊な機器を使用してスマートキーの電波を傍受して個別の信号(IDコード)をコピーし、同じ信号を持つキーを複製してしまうのです。
しかもキーの複製のために必要な電波の受信時間は、正規のスマートキーがロックを解除する僅かな時間でも可能なんです。
スマートキーが複製されてしまうのですから車がロックされていても解錠できますし、エンジンの始動はもちろん、一度エンジンを切った後の再始動も可能となっています。
具体的な流れは以下のようになっています。
コードグラバーの盗難手口
- ターゲットとなる車を決め、犯人がコードグラバーを起動させる
- 車の持ち主が車を乗り降りする時などにスマートキーの電波を受信する
- スマートキーの電波がコピーされ、コードグラバーが車のスペアキーになる
- 持ち主が車から離れたら、コードグラバーをスマートキー代わりに用いてドアを解錠し、エンジンをかけて車を盗難する
コードグラバーの名前の由来は「Code=信号」を「Grabbing=捕らえる」という意味からきています。
元々は車の整備工場が整備期間中のキーとして使用するためや、家族のために車のスペアキーを増やす目的で使用されていました。
残念ながら窃盗犯に目を付けられ、車両の盗難に悪用されるようになってしまったのです。
他にも元々は緊急時のための装置が窃盗犯に悪用された盗難の手口として「CANインベーダー」があります。
特にレクサスLXが狙われやすいとの情報がある最新の盗難手口「ドリルアタック」と「CANインベーダー」については以下の記事で解説しています。
コードグラバーとリレーアタックの違いは?
スマートキーの電波を利用して車を盗むという点でリレーアタックと似ているコードグラバーですが、より凶悪な窃盗手法となっています。
リレーアタックはスマートキーに近づいて電波を増幅する係と、電波受信器を持って車を盗む係と最低2名以上の実行犯が必要でした。
スマートキーと車の距離によっては途中で電波を増幅させる中継係も必要ですので、リレーアタックは複数名からなる窃盗団による犯行です。
対してコードグラバーはドライバーの持っているスマートキーを複製するため、1人でも車を盗難できてしまうのが特徴となっています。
また、車のスペアキーを作成するため、その場では窃盗を見送って後で盗みに来る事もできるのも恐ろしい点です。
さらに困ったことに、コードグラバーでスペアキーを複製できる距離はかなり長いようです。
リレーアタックはスマートキーに1mほど(高性能な機械で10mほど)近付かなくてはいけません。
しかしコードグラバーは100mほど(機器によっては500mほど)離れていても電波を受信し、スペアキーを複製できるのだそうです。
対応距離は機械の値段によると思いますが、海外サイトで80万円ほどで機械が販売されているとの噂がありました。
ターゲットから視認されない遠距離からでもスペアキーを生成できてしまうので、まさか自分の車が盗難のターゲットになっているとは思いもしませんよね。
コードグラバー | リレーアタック | |
---|---|---|
スマートキーの電波の利用方法 | スペアキーを複製する | 電波を増幅して車にキーがあると誤認させる |
犯行中にスマートキーの電波が必要か | 事前に電波をコピーしておけば不要 | 犯行に電波を利用するため必要 |
犯行に必要な人数 | 一人でも可能 | 二人以上必要 (スマートキーと車の距離に応じて人数が増加) |
機械が電波を受信できる距離 | 100~500mも可能との情報あり | 基本は1m程度 高性能な機械で10m程度可能 |
リレーアタックについては別の記事で詳しく解説しましたので参考になさってください。
コードグラバーを使用したと思われる車両盗難事件
2019年に茨城県で2台のランドクルーザーが一夜のうちに盗難された事件では、コードグラバーが使用されたと考えられています。
ランドクルーザーの所有者2名はホテルの2階と3階の部屋に滞在しており、車との距離はそれぞれ20メートルと60メートル離れていました。
それにも関わらずランドクルーザーが盗まれてしまったため、リレーアタックよりも長距離で窃盗が可能なコードグラバーの使用が疑われています。
監視カメラの映像から、たった1晩で2名の同一の犯行グループが2台のランクルを盗み出したことが発覚しています。
犯行時間も1台につき約6分ほどと短時間で盗まれており、いかにコードグラバーが危険な代物かがよくわかります。
犯行は釣りの大会の開催時期に行われたため、釣り具を積み込んだりボートを牽引できるハイエースやランクルなどの盗難されやすい車種が集まりやすかったようです。
事前に準備をしていた計画的な犯行で、車が発見されたという情報は残念ながら見当たりません。
スポンサーリンク
コードグラバーによる車の盗難の対策方法
コードグラバーは電波を受信する時間がわずかでもスマートキーを複製できてしまいます。
しかも機械の対応距離が長距離であるため、対策が難しい盗難の手口です。
リレーアタックとは異なり、電波を遮断するケースやポーチでの対策は難しいでしょう。(もちろん全く無意味ではありませんので、電波は遮断しておく方が良いです)
考えられる対策方法をご紹介します。
ハンドルロックやタイヤロックで物理的に防御
昔ながらの盗難対策の方法である「ハンドルロック(ステアリングロック)」や「タイヤロック(ホイールロック)」がコードグラバーには効果があります。
コードグラバーは車両を牽引するのではなく自走で盗み出しますので、運転に支障が出る対策をしておくことが有効です。
また、目に見える盗難対策の施された車は何もしていない車より狙われにくいそうですので、一目でわかる対策をしておくのは重要ですね。
こちらのステアリングロックは高級感もありますので、レクサスなどの高級車にも違和感なく取り付けが出来ます。
しかも事故や災害時に窓を割る「窓割ハンマー」としての機能も備えていますので、防災グッズとしても使えますね。
こちらのタイヤロックは目立つ色をしているので、一目で盗難対策をしていると分かるのがメリットです。
タイヤの横幅に応じて調節が可能ですので、薄いタイヤから厚いタイヤまで対応可能。
駐車場に防犯カメラを設置する
駐車場に防犯カメラを設置するのも犯罪の抑止力として一定の効果があります。
防犯カメラのダミーであっても、抑止力として期待できますよ。
ちゃんとした監視カメラを設置しておけば万が一、車を盗まれてしまった場合にも証拠画像として役に立ちますので、盗難被害の多い車種をお持ちでしたら導入するのがオススメです。
一目でわかる場所に設置するのが理想ではありますが、本気で車を盗み出そうとしている相手ならカメラを壊されてしまうかもしれません。
本命のカメラをわかりにくい場所に設置し、目に見える場所にダミーを設置する二段構えにするのも良さそうです。
駐車中も録画できるドライブレコーダーを設置
駐車場に監視カメラを設置するほかに、車内にもドライブレコーダーを設置するのも良いと思います。
最近では前後だけでなく360度録画でき、さらには駐車中にも録画できるドライブレコーダーも販売されています。
車両を盗まれてしまったら役に立ちませんが、下見に来る不審者の映像を録画できるかもしれません。
盗難対策だけでなく、ドアパンチや事故、あおり運転の証拠映像としても利用できます。
ドライブレコーダーを選ぶ時のポイントは別の記事で紹介しています。
スマートキーを電波を発信しない状態にする
コードグラバーがスマートキーの電波を受信して複製するなら、そもそも電波を発信しない状態にしてしまえば良いのです。
ある意味では究極の方法ですが、スマートキーから電池を抜いてしまい、アナログキーとして使用することがコードグラバーだけでなくリレーアタック対策になります。
スマートキーには電池が使用されていますので、電池切れでドアの開閉・エンジン始動が出来なくなってしまった時の対処方法も用意されています。
トヨタの公式サイトでスマートキーが正常に働かない時の対処法の動画が公開されていますのでご紹介します。
スマートロックが使えなくなるため便利な機能を捨てることにはなりますが、スマートキーを悪用する盗難には非常に有効でしょう。
しかし別の手口の盗難にはあまり効果はなさそうです。
他の盗難対策の補助として一緒に用いるのが良いでしょう。(便利な機能を捨ててまで行うべきかは地域や車種などの状況によると思います)
車にGPSを設置し追跡可能にする
万が一盗難されてしまった場合に備え、車を探索できるようにGPSを設置しておくのも良いかもしれません。
GPSで場所をチェックするには通信が必要になりますので、各種月額サービスへの加入が必要です。
■ココセコム
ホームセキュリティの「SECOM」が提供しているサービスの「ココセコム」は、高齢者や子供の安全を見守るだけでなく、車両盗難対策としても利用可能です。
専用の機器を車両に設置すればインターネットやオペレーターとの通話で車の位置をチェックすることができます。(インターネットチェックは無料、オペレーター対応は1回220円)
オプションの「セコムくるま盗難監視」を付ければ車の移動を検知した場合、セコムのオペレーターから電話連絡を受けることも可能です。
契約者の依頼によってセコム係員に現場に急行してもらえるほか(別途料金が必要)、事件性が高い場合はセコムから警察に連絡してもらえ、早期解決に繋がるよう最善を尽くしてもらえます。
基本料金は月額1,320円となっており「セコムくるま盗難監視」は+880円でオプション加入できます。(税込/2022年2月時点)
また申し込みに加入料金がかかるほか、付属品の購入が必要です。
外部サイト⇒ココセコム 公式サイトはこちら
■市販のGPS装置
CloudGPSはインターネットで購入できるGPS機器です。
車両への設置が簡単で、振動を察知すると自動的に電源が入るお手軽タイプ。
盗難対策にも使えますし、社用車の位置チェックなど各種調査にも適しています。
契約できるプランは複数ありますが「Pro lite版」は追跡の精度があまり良くないようです。
リアルタイム追跡をするなら「Pro版」を契約するのが良いと思います。
Pro lite版 月額1,480円、Pro版 月額2,980円となっています。(税抜/2021年6月時点)
盗難保険(車両保険)に加入する
しっかり対策を立てていても、プロの窃盗団に狙われてしまえば車を守るのは非常に困難です。
愛車を盗まれてしまえば精神的なダメージは大きいのは間違いありませんが、せめて経済的なダメージを少しでも減らすために盗難保険(車両保険)に加入しておくのが良いと思います。
特に盗難の被害情報が相次いでいるランドクルーザー(プラド含む)やレクサスの車のオーナーの方は盗難保険に加入しておくのが断然オススメです。
自動車保険の見積もりには生年月日などの個人情報や車両の情報を登録する必要があり、一社ずつ請求するのは非常に大変です(実際に11社に手動で請求しましたが、かなり時間がかかりました…。)
一括見積もりなら情報の入力は一度で済みますので時短になりますよ。
私も利用したことがある「インズウェブ」の無料の自動車保険一括見積もりサービスが手軽でオススメ。
そうは言っても、一括見積もりは営業電話がたくさんかかってくるんじゃないかと心配になりますよね。
見積もり依頼したらどれくらい電話がかかってくるのか、調べた結果を別の記事でご紹介しています。
意外な結果にビックリすること間違いなしですよ!
スポンサーリンク
まとめ コードグラバーの手口と盗難の対策
車両盗難の手口のコードグラバーはリレーアタックと同じくスマートキーの電波を悪用しつつ、より悪質になった窃盗の手口です。
スマートキーの近くに実行犯がいる必要があるリレーアタックとは異なり、スペアキーを生成するので実行犯は一人でも可能な点が大きな違いでしょう。
コードグラバーでスマートキーの複製を作るのは100m離れていても(機器によっては500m離れていても)可能だと言われています。
窃盗犯に狙われやすい車種に乗っている方は特に注意が必要です。
対策としてはステアリングロックやタイヤロックを使用し、物理的な盗難防止策を取っておく方が良いと思います。
他にも監視カメラや監視カメラのダミーを設置し、しっかり盗難対策を取っていることをアピールするのも有効です。
また、愛車が盗まれた後に追跡できるよう各種GPSサービスに加入しておくのも良いと思います。
大切な愛車が窃盗被害に遭うショックは計り知れません。
日頃から盗難対策を取りつつ、万が一愛車が盗まれてしまった時の事を考え、盗難保険に入っておくのも一つの手だと思います。
リレーアタックについては別の記事で詳しく解説しました。
リレーアタックやコードグラバー以外にも最新の盗難手口「CANインベーダー」や「ドリルアタック」の盗難被害も増加してきており、対策が必要です。
特にレクサスLXが狙われやすいとの情報があるCANインベーダーとドリルアタックについては以下の記事で解説しています。
コメント