画像で見る!外車メーカーのエンブレム・ロゴマーク これが分かれば大丈夫!

本サイトはプロモーションを含んでいます。
目次

走っているが数は上程多くない輸入車

街中で見かけはしますが、これまで紹介してきたメーカーに比べると目にする頻度が低いメーカーをご紹介します。

■PORSCHE(ポルシェ)
ポルシェ エンブレム
出展:ポルシェ公式サイト

名前だけなら誰もが知っているであろう自動車メーカー。

ポルシェはドイツの自動車メーカーです。

エンブレムは盾型の中に馬をモチーフとしたデザインとなっています。

ポルシェ 前面イメージ
出展:ポルシェ公式サイト フロントイメージ
ポルシェ リアイメージ

ポルシェは元々レーシングカーやスポーツカーを製造していましたが、近年ではセダンやSUVにも力を入れています。

都内で見かけるポルシェはSUVタイプ(マカン、カイエン)が多いイメージがありますね。

ポルシェはフロント部分にエンブレムがありますが、リア部分にはエンブレムがありません。

代わりに「PORSCHE」のエンブレムが付いていますので、ある意味では分かりやすいと思います。

見かけたら距離を取りたい車です。

■TESLA(テスラ)
テスラ エンブレム
テスラ エンブレム

テスラはアメリカの自動車メーカーです。

電気自動車を専門に製造しており、2020年6月10日に時価総額がトヨタを超えたことで話題になりました。

エンブレムの由来は社名の「T」から取ったものに思えますが、実はエンブレムを円形に並べるとモーターの断面になるのだとCEOのイーロン・マスク氏が言及しています。

テスラ 前面イメージ
テスラ フロントイメージ
テスラ リアイメージ
テスラ リアイメージ

テスラの車両はフロント・リアともにエンブレムが付いています。

電気自動車であるため、ガソリン車に必要なフロントグリルが存在しないのも特徴の一つです。

■JAGUAR(ジャガー)

ジャガーはイギリスのメーカーです。

メインのエンブレムはジャガーが飛び跳ねている姿、もう一つのエンブレムはジャガーの顔となっています。

ジャガー 前面イメージ
出展:ジャガー公式サイト フロントイメージ
ジャガー リアイメージ
出展:ジャガー公式サイト リアイメージ

ジャガーの車両に付くエンブレムはフロントとリアで異なります。

リアには飛び跳ねるジャガーのエンブレムが付いています。

一方、フロントのエンブレムは円の中にジャガーの顔がある、2枚目に紹介したタイプです。

ルームミラー越しですと判別が難しいですが、後ろから車体を見る分には分かりやすいので車間距離に注意はしやすいと思います。

■CITROEN(シトロエン)

シトロエンはフランスの自動車メーカーです。

山のような2つの図形が上を指したエンブレムです。

「ドゥブル・シェブロン」と呼ばれるシトロエンのエンブレムは歯車を表しているらしく、元々はシトロエンが歯車の製造に力を入れていたメーカーであったことから、このエンブレムが採用されているとのことです。

シトロエン 前面イメージ
出展:シトロエン公式サイト シトロエン フロントイメージ
シトロエン リアイメージ
出展:シトロエン公式サイト シトロエン リアイメージ

シトロエンの車両はフロント・リアともにエンブレムが付いています。

また2021年1月現在で販売されている車種の多くにポールアンテナ(ユーロアンテナ)が付いています。

シャークフィンアンテナを採用する車が増えている中でポールアンテナが付いているのはメーカーの特徴とも言えるかもしれません。

■MASERATI(マセラティ)
ませらてぃ エンブレム
マセラティ エンブレム

マセラティはイタリアの自動車メーカーです。

高級車を製造しているメーカーであり、同社の車種「グラントゥーリズモ(グランツーリスモ)」の名を聞いたことのある方もいるかもしれません。

マセラティのエンブレムは槍やフォークのような形をしています。

このエンブレムの由来はローマ神話の海神ネプチューンの持っているトライデント(三又の槍)をモチーフとしたものです。

マセラティ発祥の地であるボローニャ市の広場にネプチューンの像が飾られていることからエンブレムに採用されたと言われています。

マセラティ 前面イメージ
マセラティ フロントイメージ
マセラティ リアイメージ
マセラティ リアイメージ

マセラティの車両にはフロント部分にエンブレムが付いています。

しかし、リアにはトライデントのエンブレムはなく、社名が付いています。

後ろを走行する場合は文字を読まないとメーカーが分からないので少々分かりづらいです。

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ペーパードライバー歴10年。
学生時代より運転神経に自信がなく、奇跡的に免許を取得するも運転に苦手意識を持ち、晴れてペーパードライバーとなる。
家族の協力を得て2019年3月より運転の練習を開始、2020年1月に一人で運転を達成。
ペーパードライバーとしての任を終え「現役ドライバー」と名乗れるように。
現在は愛犬にドライブ慣れをさせるべく奮闘中。

コメント

コメントする

目次